top of page

​振付コラム

Choreo+Column

オンラインレッスンにはRODE Wireless GOがオススメ!ワイヤレスマイクだからダンス・フィットネスにピッタリ

更新日:2020年12月29日


オンラインレッスンをするとき、レッスン動画を収録するとき。

「踊りながらしゃべりたいけど、うまく声が録れない!」というお悩みはありませんか?



振付師はダンスレクチャー動画を撮影する機会がとても多いので、なんとか良い音で集音する方法はないかな…?」と思っていたのですが、ついにオススメの製品と、オススメの装着方法を見つけましたので、シェアしたいと思います!




使用するのは、「RODE Wireless GO」というワイヤレスマイクシステムです。




普段うぽはダンス動画をiPhone11で撮影していて、iPhoneの内蔵マイクも実はかなり優秀なのですが、カメラを遠くに設置したときは声を張らないといけないなど、いろいろと不都合があり……。

代わりになるワイヤレスのピンマイク・ヘッドセットマイク的な物を探していて、いろいろと探して試した結果、こちらに落ち着きました。




◆ 衣擦れ音・風切り音ナシでダンス動画の声を録音しよう 
◆ RODE Wireless GO vs iPhone内蔵マイク比較レビュー 
◆RODE Wireless GOを生配信やトー
ク収録に使うなら電池残量に注意 
◆RODE Wireless GOをスマホ・PCで使いたい人へ!コネクタ解説
 ◆iPhoneに接続する方法・変換コネクタの選び方
 ◆今回のざっくりまとめ





◆衣擦れ音・風切り音ナシでダンス動画の声を録音しよう


RODE Wireless GO」を使っているYouTuberさんはかなり多いので、一般的なレビューはそちらに譲るとして。

うぽは「ダンス・フィットネスで使うにはどうすればいいの?」というところを重点的に解説したいと思います!



というのも、普通に使用するときのように服の襟に取り付けて踊ってしまうと、踊ったときにマイクも一緒に動いてしまい、衣擦れ音・風切り音がすごいんですね。



ですが!!

衣擦れ音&風切り音ナシで集音するためのテクを編み出したので(大げさ)、取り付け方をお伝えします!




オンラインレッスンをする講師の方、ダンス・フィットネスをしながらトークをレコーディングしたい方にオススメです。

取り付け方の説明は動画の方がわかりやすいと思うので、04:01~をご覧ください。










◆RODE Wireless GO vs iPhone内蔵マイク 比較レビュー


実際の音質の差は動画をご覧頂ければと思いますが(07:46~)、こちらでも簡単にまとめておきます。


◎RODE Wireless GO

  • 声が近く、聞き取りやすい

  • かなり風切り音衣擦れ音がないとはいえ、少しはある

  • カメラが遠いときは効果をより発揮する


◎iphone11内蔵マイク

  • 意外と健闘してる(笑)

  • 空間全体の音を拾ってしまう

  • まわりがうるさいとき、よく響く部屋、ステップやジャンプが多いときには不向き






◆RODE Wireless GOを生配信やトーク収録に使うなら、電池残量に注意


ここまで「ダンス/フィットネスで使うには」というテーマで紹介してきましたが、一般的なZoom会議や生配信、ゲーム実況、YouTube等のトーク動画収録にもおすすめです。



今回うぽが紹介した取り付け方を使うと、

  • クリアな音質

  • ワイヤレスだから自由に動ける

  • マイクが目立たない(というか完全に見えない)

というメリットだらけな状態で集音することができます。




ただし、充電が減るのが結構早いので、生配信や長時間使用するときは、注意しておいてください。

検証したことはないのですが、公称の7時間は持たないと思います。

レシーバーには、レシーバーとトランシーバー両方の電池残量が表示されるので、使用中はこまめにチェックしておくと安心です。


そして、トランシーバーを充電しながら使用する場合は、必ずACアダプタから充電するようにしてください!うぽも生配信中に失敗したことがあるのですが、PCのUSBジャックから充電するとノイズがのります。










◆RODE Wireless GOをスマホ・PCで使いたい人へ!コネクタ解説

RODE Wireless GOにはあらかじめ接続ケーブルが付属しているのですが、それだけですぐ使える人と、別のケーブルを別途購入する必要がある人がいます。


①オーディオインターフェース、録音機器、カメラに接続したい人

→買ったままのセット内容で収録可能


②iPhone,Android、(一部の)PCで収録したい人

→別売のRODE純正ケーブルSC7の購入が必要



iPhone,Androidに接続したい人は、こちらのSC7を購入すれば大丈夫です。



PCに接続したい人はさらに注意点があります。

RODE日本代理店サポートに電話で確認したのですが、PCとSC7の接続は「公式にはサポートしていない」そうなんです。

「たぶん使えるけど、使えなくても自己責任で」ということなんだと思います。



そう言われて考えてみると、

ノートPCはステレオミニジャックは1カ所で、input/outputが共通な場合が多いですが、

デスクトップPCはinput端子とoutput端子が別になっている場合が多いですよね。



デスクトップパソコン(input端子とoutput端子が別)な場合は、おそらく付属ケーブルで大丈夫なはずです。ノートパソコン(input/output共通)の場合は、別売のSC7が使えると思います。




うぽの使っているASUS ROG Zephyrus G14では、付属ケーブルでは認識せず、SC7を購入したら無事使えました!

公式にはサポートしていないのでくれぐれも自己責任ということになりますが、ご参考までにどうぞ。








◆iPhoneに接続する方法・コネクタの選び方


iPhoneやAndroidに接続したい時にSC7を買わなきゃいけないことはわかった。でもこのケーブル、直接スマホに挿さらないよね?」と思った方。大正解です。



こちらのコネクタの購入の仕方にもコツがあります。

詳しくは動画(19:36~)で詳しく解説していますが、要点をまとめておきますね。



まずSC7→iPhoneの変換コネクタについて。


①充電と録音を同時にしたいなら、二股に分かれているタイプ

※こちらを選んだ方でも、②のケーブルも一緒に用意してくださいね。



②充電を同時に出来なくても良いなら、単純にLightning→ステレオミニの変換




のどちらかを購入してください。

↑はどちらも、うぽが購入して使えたものをピックアップしていますが、他の物でも良いです。

Amazonで「lightning ヘッドフォン 変換コネクタ」などのワードで検索すると、いっぱい出てきます。



ただし、選び方には注意点があります!


それは、「Lightning→ヘッドフォン変換コネクタの中には、出力のみの変換コネクタが多い」ということなんです。

詳しい説明は割愛しますが、めんどくさいことを考えたくない人は、商品ページに「通話対応」と書いてあるものを必ず選ぶようにしてください。





◆今回のざっくりまとめ


・風切り音・衣擦れ音ナシにダンスレッスンを録音することは…可能!

・iPhone.Android、一部のPCに接続して使いたい人は別売ケーブルSC7を買おう

・iPhone.Androidで使うなら「通話対応」の変換コネクタを選ぼう










記事の内容は、ほとんど動画内で話しているので、よかったら動画もぜひ見てみてくださいね。








<関連動画>

うぽがメイン使用しているPC「ASUS Zephyrus G14」のレビュー









Comentarios


bottom of page